IoT技術による家具(椅子)の強度試験機の見える化
家具(椅子)の強度試験機の特徴
KISTECにある家具(椅子)の強度試験機(図1)は、昭和49年製の古い機器ですが正常に動作しています。しかし、下記のような問題点があります。
・ 試験機の制御盤(カウンター)を見ないと負荷の回数がわからない
・ 家具(椅子)が壊れても停止しないため、常に監視している必要がある
・ 他の場所(研究室など)で、試験機の様子を見たい

【Webベースの見える化システム】

上記の問題を解決するために、IoT技術を導入してWebベースの見える化システムを開発しました。
Raspberry Piを用いて、強度試験機のカウンタスイッチのON/OFFのデータ取得で回数のカウントやUSBカメラでの画像取り込みました(図2)。さらに、Raspberry Piの中にWebサーバを立ち上げ、これらのデータをネットワークに接続しているパソコンのWebブラウザで見ることが可能となりました(図3)。

ご活用いただける業種、分野等
今回のIoT技術による家具(椅子)の強度試験機の見える化の事例については、
木材加工、金属加工
の業種の方にお勧めです。
古い装置をIoT化することで、作業の効率化につながります。
【PRポイント】
Raspberry Piを利用して、このようなシステムを自分で構築したい時に、プログラム作成方法から技術支援することが可能です。
材料 木材|技術分野 耐久性・疲労特性|分析・試験・評価法 その他
- この分析事例に関連するお問い合わせ
- 担当:情報・生産技術部 加工評価グループ